-
- 2019/1/6
《ドクターズコラム》2019年冬「時間」【しまばら病院】
新年、明けましておめでとうございます。
今年の元日も、家から近い琵琶湖岸で初日の出を拝むことができました。雲ひとつない良い天気で、美しい御来光でした。日の出を待つ時間がとても長く感じたので、ふと時間について考えました。そもそも時間の長さはどう決まっているのでしょうか? ウィキペディアで調べると、歴史的には天体の動きを元に決められていましたが、現在はセシウム原子の放射周期の約50億倍が1秒と決まっているそうです。ん?どういうことか良く解りませんねえ。
さて、私の昨年を振り返ると、時間に追われる毎日だったと思います。今年はどうなるでしょうか? ある病院職員の年賀状に「趣味に費やす時間が増える一年になりますように」といただきました。まさにそうなるように願うところです。
そこで、少し私の趣味の話をさせていただきます。今までの趣味は歩くことでしたが、昨年から歩く時間がめっきり減ってしまい、毎朝のウォーキングも滞り、残念なことに山歩きにも殆ど行かなくなりました。ただ、歩きたい気持ちはあるので、今年はまた歩く時間を作って、夏にはハイキング旅行に行くべく計画を立て始めています。
他の趣味として、最近は英会話を楽しんでいます。語学には以前から興味があって、中学時代には松本亨先生のNHKラジオ英会話を聞いたり、高校時代には家にあった「ドイツ語四週間」という本でドイツ語をかじったり、「エスペラント四週間」という本を買って、世界共通語と謳われたエスペラント語をかじったりしていました。その後、医師になってからは、ドイツ語、フランス語、スペイン語などNHKラジオ講座などで勉強していましたが、どれも少しかじるだけで、全く身につきませんでした。そこで、まずは英語だけをしっかりと勉強しようと思い、今は英会話スクールに二週間に一回通って楽しく学んでいます。なかなか上達しませんが、気長に取り組むつもりです。
さて、今年はどのように時間を使ってゆきましょう?皆様は色々とお考えになっておられることと思います。楽しい時間はあっという間に過ぎて行きますし、年をとるにつれて時間が早く過ぎると感じています。是非、皆様が有意義な時間を過ごされ、より良い一年になりますよう、心から祈っております。
私は、ギリギリにならないと物事を始められない性格なので、この原稿も締め切りが過ぎてしまい、早くも時間に追われております。さて、今年はどうなりますことやら。
平成31年元旦 琵琶湖岸の初日の出
第58号 しまばら通信より・2019年 冬
<このコラムの執筆:院長 高橋 衛>
- カテゴリー名
- アーカイブ
- 2020/10
- 2020/9
- 2020/8
- 2020/7
- 2020/6
- 2020/5
- 2020/4
- 2020/3
- 2020/2
- 2020/1
- 2019/12
- 2019/11
- 2019/10
- 2019/9
- 2019/8
- 2019/7
- 2019/6
- 2019/5
- 2019/4
- 2019/3
- 2019/2
- 2019/1
- 2018/12
- 2018/11
- 2018/10
- 2018/9
- 2018/8
- 2018/7
- 2018/6
- 2018/5
- 2018/4
- 2018/3
- 2018/2
- 2018/1
- 2017/12
- 2017/11
- 2017/10
- 2017/9
- 2017/8
- 2017/7
- 2017/6
- 2017/5
- 2017/4
- 2017/3
- 2017/2
- 2017/1
- 2016/12
- 2016/11
- 2016/10
- 2016/9
- 2016/8
- 2016/7
- 2016/6
- 2016/5
- 2016/4
- 2016/3
- 2016/2
- 2016/1
- 2015/12
- 2015/11
- 2015/10
- 2015/9
- 2015/8
- 2015/7
- 2015/6
- 2015/5
- 2015/4
- 2015/3
- 2015/2
- 2015/1
- 2014/12
- 2014/11
- 2014/10
- 2014/9