トップ>京都東山老年サナトリウム>作業療法・リハビリステーション

京都東山老年サナトリウムリハビリテーション

リハビリテーションとは

リハビリテーションと聞くと、「怪我の回復に行われるもの」そんなイメージが強いかもしれませんが、本来の意味は「理由は問わず、機能(能力)低下している状態からの改善を働きかけること」を指します。スポーツ選手だけに必要なわけではなく、普通の人が普通の生活を取り戻すためにもリハビリテーションは必要です。
具体的には、理学療法士による病気に応じての筋力訓練や関節稼働域訓練、回復に応じての座位、起き上がり、車椅子での移動、歩行訓練、日常生活動作訓練と作業療法士による生活リズムや活動性改善の為の手工芸などの活動を行っております。

理学療法

理学療法は、起き上がる・座る・立ち上がる・歩く等の身体の基本的な機能回復を目的に行います。
日常生活で欠かせない動作の改善を専門に行うため、「動作の専門家」とも言われています。
正しい運動方法で筋肉や関節を動かす「運動療法」、患部を温度や電気による刺激を与える「物理療法」等の治療が行われます。




作業療法

作業療法は「心と身体」両方のリハビリテーションを行います。基本的な動作だけではなく、手先を動かすための活動や生活圏拡大を目的とした活動を含みます。
また、患者様がいきいき生活を遅れるように精神面のサポートも合わせて行います。具体的には、日常生活動作練習や手作業等を用いてアプローチしています。

言語聴覚療法・摂食機能療法

病気の後遺症などにより、コミュニケーション(話す・聞く)が上手く出来ない方や、食事(咬む・飲み込む)などが上手く出来なくなっている方を対象に行います。
言語聴覚療法では言語をより円滑にはっきりと話せるように練習を行います。摂食機能療法では飲み込みの状態を確認し、その人に適した食事を提供しながら、飲み込み機能が上手く働くように練習をしていきます。

精神科作業療法

精神科作業療法では生活リズムの安定・気力・体力の回復、楽しむ体験を持ってもらい、不安・緊張の軽減等を目的に編み物やペーパーフラワー・縫い物などの手工芸を実施しています。

施設基準

・脳血管疾患等リハビリテーション科Ⅰ
・運動器リハビリテーション料Ⅰ
・精神科作業療法
・理学療法Ⅰ
・作業療法
・言語聴覚療法
・摂食機能療法
・短期集中リハビリテーション